【矯正】
子どもの歯を守ることは、むし歯から守ることと歯並びや噛み方を育てることと2つあります
相談の多くは、「スペースが足りなくて歯並びがデコボコだ」と「反対咬合(受け口)」です。
「スペースが足りなくて歯並びがデコボコだ」は、中学卒業まで経過観察します。
早くから永久歯を抜くと顎の骨の成長発育を妨げることがありますので、永久歯が生え揃うまでむし歯予防と顎の発育成長をうながすようにします。
場合により顎の骨を成長させるための装置を入れます。
「反対咬合(受け口)」は、10歳頃までに治します。上顎の発育は10歳頃までですので上顎の発育を妨げる反対咬合は、顔形にも影響を及ぼしますので早い方が良いでしょう。
お口の型が採れれば、3歳から治療開始できます。
夜間のみ装置装着で治療機関は1ヶ月〜1年です。
当院は、矯正の専門医ではありませんので、治療費は安くできますが、骨格性の反対咬合など専門医に治療して頂いた方が良い場合は、信頼の置ける開業専門医または大学病院に紹介致します。
[0]ホーム
[1]診療時間・科目・歯科医師
[2]アクセス
[3]小児歯科
[4]入れ歯
[5]レーザー治療・顎関節症
[6]歯周病
[7]矯正
[8]マタニテイ
[9]往診
[10]各ページのトップへ
医療法人 有松歯科医院
新潟県胎内市大川町13-64
TEL 0254-43-5385
Fax 0254-43-5341
Copyright(c)2011
医療法人 有松歯科医院.
All Rights Reserved.